[どっと島根] 第587号‏~島根県政の情報や話題、イベント情報をお届けするメールマガジン~発行者:島根県 政策企画局 広聴広報課管理者 配信日:2013.7.25(木)

━[ どっと島根 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第587号)━

~島根県政の情報や話題、
イベント情報をお届けするメールマガジン~

□     配信日:2013.7.25(木)
■□                 http://www.pref.shimane.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Weekly Mailmagazine ━

先日、富士山の世界遺産登録が決定し、富士登山や周辺観光へ改めて注目が
集まっていますね。
一方、島根県が誇る世界遺産といえば「石見銀山」です。
大田市では現在、銀山発見の海路を体験できる
「世界遺産〈沖泊(おきどまり)―鞆ヶ浦〉漁船クルーズ」を開催中です。
発見された時、海から山が光って見えたと言い伝えられる石見銀山。
往時の銀の積出港(沖泊・鞆ヶ浦)とリアス式海岸を眺めながら遊覧し、
海から見える・石見銀山を楽しむことができます。
運が良ければ、イルカやトビウオにも出会えますよ。
世界遺産観光に沸くこの夏、ぜひ体験してみてはいかがでしょう。

▼世界遺産〈沖泊―鞆ヶ浦〉漁船クルーズ(~8/25 大田市)※要申込
http://www.city.ohda.lg.jp/12997.html

★────────────────────────────★
《 メールマガジン「どっと島根」アンケート 実施中!》
★────────────────────────────★

このたび、「どっと島根」をより多くの方に楽しんでいただけるよう、
読者アンケートを実施いたします!

アンケートにお答えいただくと、抽選で5名の方に
島根応援サイト「リメンバーしまね」のPRグッズをプレゼント!

回答期間は7月25日から8月9日までです。
多数のご応募お待ちしています。

▼「どっと島根」アンケートを実施します!(回答期間 ~8/9)
https://ssl.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/annke-to2013-1.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■==■  もくじ  ■==■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆東日本大震災被災者支援

◆お知らせ情報
— 新着情報から県内外で行われるイベント情報、募集&ご案内など —

◆県政広報番組のご案内
— 県政の主要施策や課題などをお知らせしています–

◆知ってる!?しまね 【観光スポット編】
— 各市町村の新しい取り組みや行ってみたくなる情報をご紹介! —

●今回は益田市から
空港滑走路が舞台!「萩・石見空港マラソン全国大会」についてご紹介♪

●島根のごっつぉ(ご馳走)
日本一の清流に育まれた「高津川天然あゆ」を紹介します!

◆編集後記
— 編集者のオススメしたい島根の話題をご紹介♪ —

★────────────────────★
《 東日本大震災被災者支援 》
★────────────────────★

島根県は被害にあわれた方への支援を様々な形で実施しています。
●島根県:東日本大震災(ご相談窓口など)
http://www.pref.shimane.lg.jp/bosaikikikanri/tohoku_jishin.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ お知らせ情報 ◆◇◆
───────────────────────────────────

★────────────────────★
《 今週の新着情報 》
★────────────────────★

●宍道湖自然館ゴビウス 特別展「なまズーム-ナマズってどんな魚?-」
(~9/2 出雲市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=32610

●第57回 島根県里親大会(7/27 雲南市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=32614

●グラントワ×神楽(7/28 益田市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=32630

●高校生世代の方から「人権の詩」を募集します(~9/20)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32613

●自衛官の募集
・自衛官候補生(女性)(~9/6)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=examination&id=32534
・自衛官候補生(一般)(~9/2)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=examination&id=32532
・一般曹候補生(陸・海・空)(~9/6)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=examination&id=32535
・自衛官候補生(高校生)(~9/6)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=examination&id=32533
・航空学生(海上・航空自衛隊)(~9/6)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=examination&id=32536

★────────────────────★
《 いちおし! 県内イベント情報 》
★────────────────────★

●県立美術館(松江市)
・夏休み!子ども限定バックヤードツアー
開催日:8/17(土)、8/18(日)

小・中・高校生(保護者同伴可)を対象に、
日頃見られない美術館のバックヤードをご案内します。
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/event/other_eve.html

●大社文化プレイスうらら館 だんだんホール(出雲市)
・《神楽公演》石央地区の神楽舞 with 福岡ユタカ
開催日:8/18(日)※要申込(定員に達した時点で締切)

浜田市出身で東京を拠点に活動するミュージシャン・福岡ユタカ氏と
石見神楽とのコラボレーション公演です。
https://www.izm.ed.jp/cms/event.php?mode=yoyakuadd&id=1041

●仁摩サンドミュージアム(大田市)
・夏期企画展「仁摩トリックアート展」
開催日:~9/1(日)

世界のトリックアートや、今回の企画展のための
オリジナルトリックアートを展示。クイズ、工作コーナもあります。
http://www.sandmuseum.jp/203.html

●はまだdeシャルソン(浜田市)
開催日:9/28(土)※要申込~8/31

人と交流する、地域とかかわるといった意味を含んだ
「ソーシャルマラソン」=「シャルソン」を浜田で開催します。
http://www.all-iwami.com/modules/event/index.php?page=article&storyid=611

●グラントワ(益田市)
・今福優と石見神楽の世界
開催日:8/18(日)

石見神楽の上演、
そして和太鼓と空手形演武のコラボレーションというユニークな公演です。
http://www.grandtoit.jp/theater/event/2013/08/post-153.html#001812

●開催中のイベント情報や観光情報は次のサイトが便利です。
・「しまね観光ナビ」
島根県内のおすすめスポット&コースやイベント情報の検索ができます。
http://www.kankou-shimane.com/

・しまねはじまり通り「はじまり案内所」
「神々の国しまね」にまつわるイベント、神楽、神事などの最新情報を紹介しています。
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/

・石見総合情報サイト「なつかしの国 石見」
県西部のイベントをはじめ、観光に役立つパンフレットや旅行情報を紹介しています。
http://www.all-iwami.com/

★────────────────────★
《 県外で開催! 島根のイベント情報 》
★────────────────────★

●関東地区

イベントや物産展、島根の食材や地酒を味わえる店の情報はこちら。
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html

●関西地区
・「2013豊中まつり」
開催日:8/3(土)、8/4(日)豊中市

毎年この時期に行われるイベントに隠岐の島町から出店。
隠岐の新鮮な海の幸(岩ガキ、サザエ、白バイ)と地酒をお楽しみください。

島根のイベントや物産展の開催情報はこちら。
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html

●広島地区

島根のイベント情報や定住・雇用情報はこちら。
http://www.pref.shimane.lg.jp/hiroshima/

★────────────────────★
《 募 集 情 報 》
★────────────────────★

●第77回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2014出展者募集について
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32571

●UIターン者・初心者向け農林業基礎研修の受講者募集
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32490

●平成25年度島根県民文化祭 文芸作品の募集
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32373

●第12回ことのは大賞作品募集について
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32455

●平成25年度第2学期放送大学教養学部・大学院の学生募集について
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32034

●「犯罪のない安全で安心なまちづくり」啓発ポスター
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32316

●「島根スサノオマジックブースタークラブ」会員を募集しています
http://www.susanoo-m.com/

★────────────────────★
《 ご 案 内 》
★────────────────────★

●ホームページ「ご縁の国しまね」 7月31日(水)公開です!
http://shimane-goen.jp/

●七類港夏季臨時駐車場について
http://www.pref.shimane.lg.jp/matsue_kendo/sitiruikoukakirinnjityuusyajyou.html

●風しん抗体価の無料検査を実施します!
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/yakuji/kansensyo/kansen/huusin_kensa.html

●知事トピックス 知事の日々の動きを写真で紹介しています!
▼最新トピックス
「宝くじ『幸運の女神』の石谷未来さんが知事を訪問されました」
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/blog_cms/2013/

●神々の国しまね実行委員会の「『出雲大社周辺情報』まとめサイト」
60年ぶりの出雲大社『平成の大遷宮』を機に島根を訪れる方へ、
出雲大社周辺の観光情報を提供しています。
http://taisha.shinwahaku.jp/

●島根応援サイト「リメンバーしまね」。こっそり島根を応援中!
応援団による裏しまね情報が満載です!
http://www.re-member.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 県政広報番組のご案内 ◆◇◆
──────────────────────────────────

★────────────────────★
《 テレビ 》
★────────────────────★

●しまね情報CUBE(山陰中央テレビ)
毎週月曜日 19:54~20:00

7月29日 『さんべ恐竜王国』
三瓶自然館サヒメルで開催中の、見て、触って楽しい大迫力の恐竜展を紹介します。

8月5日  『ナマズってどんな魚?』
宍道湖自然館ゴビウスに世界各地のナマズが大集合!その生態に迫ります。

●しまね情報ステーション(山陰中央テレビ)
毎週火曜日 21:54~22:00

7月30日 ・労働委員会あっせん制度
・「硬質アート」作品募集
・シャインマスカットスイーツフェア
・エイズ無料検査

8月6日 ・島根県警察官採用試験
・「あいと地球と競売人」松江公演
・韓国講座参加者募集
・就職フェアしまね

★────────────────────★
《 ラジオ 》
★────────────────────★

●おがっちの「島根学講座!みたいな!」(FM山陰)
毎月第2・第4金曜日 18:15~18:25

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 知ってる!?しまね 【観光スポット編】 ◇◆
──────────────────────────────────

今回は、益田市からの話題をお届けします。

― 秋の益田路を爽やかに駆け抜ける「萩・石見空港マラソン全国大会」―

夏の強い陽射しがジリジリと照りつけ、
少し外を歩けばすぐに汗が流れる季節。
そんな中でも、朝晩の街中では
黙々とトレーニングに励むランナーの姿をお見かけします。
マラソン大会参加を目指して、トレーニングをされているのかもしれません。

益田市ではこの秋、「第6回 萩・石見空港マラソン全国大会」が開催されます。
萩・石見空港、および県立万葉公園を主会場とし、
全国でも唯一の空港滑走路をスタート地点とするマラソン大会です。

毎年、多数のランナーが参加して大会は大盛況、
昨年は合計2,770組が秋の益田路を満喫しました。

一番人気の「ハーフマラソンの部」は日本陸連公認コース。
空港を出ると、日本海の海岸線に沿って潮風を感じながら走る絶景のコースです。
その他、「10kmコース」「2kmコース」「ウォーキングコース」、
車椅子の方も参加可能な「エンジョイランの部」など、
全国で活躍するランナーの方はもちろん、
子どもから大人まで楽しめるマラソン大会になっています。

また、「マラソンフェスタin益田」も県立万葉公園で同時開催。
飲食の屋台や石見神楽などさまざまな催しが行われ、賑やかです。
「マラソンフェスタin益田」は当日どなたでも気軽に立ち寄ることができ、
ランナーだけでなく、応援の方も楽しめますよ。

壮大な空港滑走路、キラキラ輝く日本海、赤い石州瓦が懐かしい田園風景、
地域の方の温かい応援が、ランナーや来場者の皆さんを迎えてくれます。
この感動を、ぜひ体験してみませんか?

マラソン大会へのエントリーは8/31まで。
受付は先着順で、定員に達し次第申し込み締め切りとなります。

▼「第6回 萩・石見空港マラソン全国大会」(10/20 益田市)
※マラソンエントリーは8/31まで、
定員に達し次第締め切り
http://www.airport-marathon.jp/

※今回の「知ってる!?しまね」は
「益田市文化交流課 萩・石見空港マラソン全国大会事務局」にご協力いただきました。

★────────────────★
《 島根のごっつぉ(ご馳走) 》
★────────────────★

益田圏域の宝といえば、平成22年・23年と2年連続で
“水質日本一”となった清流「高津川」。

近年、その「高津川」では島根のあゆづくりとして、
高津川地場産種苗での放流に取組んできました。
平成22年には、遂に100%高津川地場産の稚あゆ放流を達成しました。

豊かな森林からの清流が保たれ、良質な苔が育ちます。
その苔を食べて、薫り高いあゆが育ちます。

初春には稚アユが帯になって遡上する姿が各所で見られ、
天然遡上の多さも高津川の豊かな恵みの証です。

この「高津川天然あゆ」は全国発送も行なわれています。
漁期は10月10日まで、遅い時期には入荷が少なくなるそうなので、
購入される際は、早めの注文をお勧めします。

▼「高津川天然あゆ」
http://www.takatugawa.or.jp/
※ご注文は
TEL:0856-25-2911
FAX:0856-25-2973

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 編集後記 ◆◇◆
──────────────────────────────────

子供たちは夏休みに突入、また、これからお盆休みに向けて帰省や観光で
島根へお越しになる方もますます増えそうです。「平成の大遷宮」で注目が
集まる出雲大社はもちろん、県内に数多くある神話スポットへ足を運ぶのも
おすすめです。
「出雲国風土記」にも記されている、松江市の熊野大社では8月18日に
神事「熊野大社 熊野ふるさと祭」が執り行われます。
神様をお移しした神輿を山車に乗せ、お囃子の笛や鼕(どう)の鳴り響く中、
「上の宮跡」まで子供も大人も一緒になって引いて行きます。「上の宮跡」では
御旅所(おたびしょ)祭(神様に休憩していただいて子供たちと神遊びするお祭り)があり、
その後熊野大社に戻り還御(かんぎょ)祭(神様にお社へお戻りいただくお祭り)、
その後は餅撒きなど、賑やかな一日となります。
松江市周辺へお越しの際には、ぜひ熊野大社にも訪れてみてください。

▼[神事]「熊野大社 熊野ふるさと祭」(8/18 松江市)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/12/25/post_952.html

(以下署名)
**********************************************************************

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行 島根県政策企画局広聴広報課

カテゴリー: Uncategorized パーマリンク